2025年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。

サステナブル委員会 基本方針

サステナブル委員会 基本方針

委員長 酒井 大輔

 

【基本方針】

2025 年度、一般社団法人瑞浪青年会議所(以下瑞浪 JC)は小川理事長が掲げたスローガン The Next Generation〜「狂愚」の精神で時代を切り拓く〜のもと、活動していきます。また、本年度で瑞浪 JC は創立 60 周年を迎えます。長年にわたり、先輩諸氏がこれまで築き上げてこられた想いを引継ぎ、この記念すべき年に委員長を務めさせていただくことは大変光栄であり、感謝と同時に重大な責任を感じております。 60 周年スローガンにもある「まち」を感動させるために、私たち一人一人が「狂愚」の精神で、言葉だけでなく、誰よりも行動で魅せていくことが必要であると考えています。

 

その上で、私は委員会名の「サステナブル」にこめられた小川理事長の想いを今後人口減少していく中で、次世代へ「まち」をつないでいくために、人とまちと民間団体が力を合わせ連携し、好循環を生み出していくことが必要であるということだと捉えています。

そこで、理事長所信にある、「ふるさと納税」に関する事業を行います。

ふるさと納税は寄附者に瑞浪の魅力を伝えることができ、自治体は財源を確保することで発展につながります。そして参加事業者は販路拡大、新たな顧客の獲得ができる素晴らしい制度です。しかし、私は事業者として 2 年前からふるさと納税に携わる中で、自治体、事業者、支援業者の連携が非常に少なく、もっと密な連携が必要と感じています。例えば、近隣の自治体では定期的に様々な勉強会が積極的に行われており、ネット販売経験のない事業者も安心して活用できる仕組みが整えられています。このような課題を解決すべく、自治体、事業者、支援業者と協働し、成功している自治体の事例研究や事業者同士の交流、学びの場を提供するなど、長期的に瑞浪市のふるさと納税額増加を目指し、より「まち」に好循環を生み出す起点となる事業を行います。

 

そして、「まち」の多くの方々を巻き込み、大きなものを作り出していくためには我々の想いをまずは知っていただき、共感してもらう必要があります。LOM 活動の取材を行い、ホームページ及び SNS、JC ニュースを通して活動報告で終わるのでなく、質と量にこだわり、事業に至るまでの過程やメンバーの想いも発信していきます。

 

結びになりますが、委員会メンバーには本年度、委員会活動を通して、たくさんの挑戦をしてもらい、失敗しながらもメンバー全員が 1 年後「やり切った」「挑戦してよかった」「成長できた」と心から言える状態を目指します。そのために委員長である私が誰よりも情熱をもって取り組み、周りを巻き込む力を育みます。

お気軽にお問い合わせください TEL 0572-67-1637 10:00~16:00

PAGETOP
Copyright © 一般社団法人 瑞浪青年会議所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.