ビジョナリー委員会 基本方針
委員長 水野 憲太
【基本方針】
The Next Generation~「狂愚」の精神で時代を切り拓く~を本年度スローガンに掲げ、一般社団法人瑞浪青年会議所(以下瑞浪 JC)は創立から 60 周年を迎えます。先輩諸氏が明るい豊かな社会を本気で目指し、築き上げられてきた 60 年の実績、想いを引き継ぎ進化させます。将来の予測が困難な VUCA の時代と言われていますが、明るい豊かな社会を目指し、「狂愚」の精神で取り組みます。
委員会名である「ビジョナリー」には、将来を見通した展望を持っている人という意味があります。現在の瑞浪市において、人口減少が続き、人口に適したまちづくりをする中で中学校や病院の統合など今まであったものがなくなってしまうことから、まちの将来に対して悲観的な声も聞こえます。ビジョナリー委員会では、これから先の「まち」が自ら夢や希望を抱ける未来を感じることができるようになる起点を作ります。多くの人の考え、想いを表現できる機会を作ることで、「多様なものの見方」の可能性に気づき、自ら考え行動を起こすきっかけとなり新しい夢や希望を抱けるようになると考えます。私たちが起点となり、長期的に「まち」が多様なものの見方に触れる機会を作ることで、夢や希望を抱ける人が増え、
「まち」の価値を高め、地域ブランディングにつながると考えます。
瑞浪 JC の 60 年、それは「まち」を想い、「まち」のために活動してきた年月です。60 年の歴史を振り 返ると共に、理解を深めていただけるよう記念誌を発行します。60 年前から私たちと同じ志を持った青年が集い活動してきた歴史は、今の「まち」にとっても、これからのメンバーにとっても学ぶべき姿があり、継承していくべき姿です。その姿を知ることでメンバーの活力とし、これからの「まち」を盛り上げるきっかけとします。
瑞浪 JC の 60 周年という節目の年に、委員長として携われることを誇らしく思います。私だけでなく、委員会メンバーも「狂愚」の精神で挑まなければ満足する結果は得られないと考えています。まずは、私が率先して行動していくことで、委員会メンバーを引っ張り、全員がやりきったと思えた先に「まちを感動させることができた」という結果が付いてくると考えています。挑む姿勢を忘れず、最後までやりきることで自身の成長につながり、委員会メンバーにも成長を実感してもらえるよう運営をしてまいります。